×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(*´ー`)ノシ⇒ランキング
対馬観光物産協会にメールを送ったらすぐに返事が来ました。ミケネコが書いた内容はこの3点。
(1)西日本新聞に掲載されている内容が全てか?
(2)韓国人の習慣を紹介しているとあり、読む限りではこれを理解しろと取れるが実際はどうなのか?
(3)真の日韓友好を目指すなら日本人の習慣も韓国語で紹介すべきではないのか?
簡潔に書いているのでちょっと偉そうな感じになっていますが、メールではもっと丁寧に聞いています(*´∀`)
****************
ミケネコ様
はじめまして、対馬観光物産協会の***と申します。
「アンニョン!対馬」に関しましては、長崎新聞・西日本新聞で取り上げられたこともあり、さまざまな反響が寄せられています。
ただ、西日本新聞の記事は、韓国人観光客や対馬に関する誤解を拡大させており、対応に苦慮しています。
いわく
「韓国人観光客のマナーが悪いのを、日本(対馬)の人に我慢しろと言うのか!」
「日本(対馬)の人に韓国の習慣を押し付けるのではなく、まず韓国人観光客に日本の習慣を伝えるべき!」
などなど。
本冊子の構成は、見開き左側が日本語、右側が韓国語で、日本と韓国の文化・習慣の違いを説明し、トラブルが発生する原因とその対処法について説明しています。
たとえば、新聞に掲載されていたトイレの件では、
1.交流員が対馬の民宿の経営者から、韓国人観光客が使用済みのトイレットペーパーをトイレ内のゴミ箱に入れてしまい困る、と相談を受ける。
2.韓国の公共施設のトイレは、配管などの問題で紙を流せないところが多く、トイレ内の大きなゴミ箱に入れる習慣があることを説明。
3.問題を解決するには、トイレ内に韓国語で「紙くずは便器内に流してください」(例文つき)の貼紙をすることを提案。
4.以降、その民宿ではトイレの問題が解消した。
5.韓国では逆に、日本語で「紙は流さないでください」の貼紙を見たことがある。(アジアではまだ流せない国が多い)
となっています。
習慣の違いから、日本のトイレは汚れ、韓国のトイレは詰まる、といったトラブルが起こっているため、その解決法を双方に提案する、というのが本冊子のスタンスです。
配布先は、韓国人観光客が訪れることが多い島内の宿泊施設や飲食店です。
ドタキャンの件も同様に、対馬の観光事業者から相談を受けた交流員が、韓国では予約の習慣があまりなくキャンセルチャージもないため、「韓国人は約束を守らない」という悪いイメージを生み出しているので、(韓国人に対しては)キャンセルの場合は数日前までに確実に連絡するように、(対馬の観光事業者に対しては)最初にしっかり契約書を作りましょう、と提案しています。
後半は、対馬の中央に広がる浅茅湾でのシーカヤックやトレッキング、ホームステイ、ドラマロケなどの話題が中心となっています。
日韓の問題に関しては、日韓双方に素晴らしい人もいればそうでない人もいるのですが(ごく当然のことなのですが・・・)、「日本人」「韓国人」という集団単位でお互いを語ることが多いようです。
対馬という土地をご自分の目で見て、その上で判断していただきたいのですが、ネットやマスコミで流れる情報のなかから真実を自分の目で確認することは、今の世の中ではなかなか難しいようです。
1+1=3と報道されるとみな3だと信じてしまうため、どうすれば事実が伝わるのか、現場で考えながら仕事をする日々です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
対馬観光物産協会
** ** (*** ****)
***@tsushima-net.org
〒817-0022
長崎県対馬市厳原町国分1441
TEL 0920-52-1566
FAX 0920-52-1585
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
****************
これを読んでもなお「韓国人は来るな!」という人もいるでしょうが、結論から言えば新聞の情報も全てではないということ。また、対馬観光物産協会も今置かれている状況の中でいろんなことを考え、対策しているということ。中途半端な内容なら載せなきゃいいのにと思うのはミケネコだけではないでしょう。西日本新聞は左よりだったような記憶がありますが、この記事によって反韓の人間を増やしたことは間違いなさそうです。
そもそも対馬を自国のように振舞うことが問題なんだよね、と思った方はこちら。
ランキング
対馬観光物産協会にメールを送ったらすぐに返事が来ました。ミケネコが書いた内容はこの3点。
(1)西日本新聞に掲載されている内容が全てか?
(2)韓国人の習慣を紹介しているとあり、読む限りではこれを理解しろと取れるが実際はどうなのか?
(3)真の日韓友好を目指すなら日本人の習慣も韓国語で紹介すべきではないのか?
簡潔に書いているのでちょっと偉そうな感じになっていますが、メールではもっと丁寧に聞いています(*´∀`)
****************
ミケネコ様
はじめまして、対馬観光物産協会の***と申します。
「アンニョン!対馬」に関しましては、長崎新聞・西日本新聞で取り上げられたこともあり、さまざまな反響が寄せられています。
ただ、西日本新聞の記事は、韓国人観光客や対馬に関する誤解を拡大させており、対応に苦慮しています。
いわく
「韓国人観光客のマナーが悪いのを、日本(対馬)の人に我慢しろと言うのか!」
「日本(対馬)の人に韓国の習慣を押し付けるのではなく、まず韓国人観光客に日本の習慣を伝えるべき!」
などなど。
本冊子の構成は、見開き左側が日本語、右側が韓国語で、日本と韓国の文化・習慣の違いを説明し、トラブルが発生する原因とその対処法について説明しています。
たとえば、新聞に掲載されていたトイレの件では、
1.交流員が対馬の民宿の経営者から、韓国人観光客が使用済みのトイレットペーパーをトイレ内のゴミ箱に入れてしまい困る、と相談を受ける。
2.韓国の公共施設のトイレは、配管などの問題で紙を流せないところが多く、トイレ内の大きなゴミ箱に入れる習慣があることを説明。
3.問題を解決するには、トイレ内に韓国語で「紙くずは便器内に流してください」(例文つき)の貼紙をすることを提案。
4.以降、その民宿ではトイレの問題が解消した。
5.韓国では逆に、日本語で「紙は流さないでください」の貼紙を見たことがある。(アジアではまだ流せない国が多い)
となっています。
習慣の違いから、日本のトイレは汚れ、韓国のトイレは詰まる、といったトラブルが起こっているため、その解決法を双方に提案する、というのが本冊子のスタンスです。
配布先は、韓国人観光客が訪れることが多い島内の宿泊施設や飲食店です。
ドタキャンの件も同様に、対馬の観光事業者から相談を受けた交流員が、韓国では予約の習慣があまりなくキャンセルチャージもないため、「韓国人は約束を守らない」という悪いイメージを生み出しているので、(韓国人に対しては)キャンセルの場合は数日前までに確実に連絡するように、(対馬の観光事業者に対しては)最初にしっかり契約書を作りましょう、と提案しています。
後半は、対馬の中央に広がる浅茅湾でのシーカヤックやトレッキング、ホームステイ、ドラマロケなどの話題が中心となっています。
日韓の問題に関しては、日韓双方に素晴らしい人もいればそうでない人もいるのですが(ごく当然のことなのですが・・・)、「日本人」「韓国人」という集団単位でお互いを語ることが多いようです。
対馬という土地をご自分の目で見て、その上で判断していただきたいのですが、ネットやマスコミで流れる情報のなかから真実を自分の目で確認することは、今の世の中ではなかなか難しいようです。
1+1=3と報道されるとみな3だと信じてしまうため、どうすれば事実が伝わるのか、現場で考えながら仕事をする日々です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
対馬観光物産協会
** ** (*** ****)
***@tsushima-net.org
〒817-0022
長崎県対馬市厳原町国分1441
TEL 0920-52-1566
FAX 0920-52-1585
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
****************
これを読んでもなお「韓国人は来るな!」という人もいるでしょうが、結論から言えば新聞の情報も全てではないということ。また、対馬観光物産協会も今置かれている状況の中でいろんなことを考え、対策しているということ。中途半端な内容なら載せなきゃいいのにと思うのはミケネコだけではないでしょう。西日本新聞は左よりだったような記憶がありますが、この記事によって反韓の人間を増やしたことは間違いなさそうです。
そもそも対馬を自国のように振舞うことが問題なんだよね、と思った方はこちら。
ランキング
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/31)
(08/26)
(08/09)
(07/09)
(06/27)
(05/05)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/06)
最新コメント
[05/17 backlink service]
[03/19 rireerrardali]
[09/30 (^o^)風顛老人爺]
[08/16 ゆう!]
[07/26 ゆう!]
[07/24 いつかやると思ってた]
[05/24 (^o^)風顛老人爺]
[04/24 volf]
[03/21 るり]
[03/16 ミケネコ]
カテゴリー
プロフィール
HN:
上海で働くミケネコ
年齢:
25
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2000/02/02
職業:
特定アジアで働く特定アジアウォッチャー
趣味:
悪質サイト対決
自己紹介:
酒をこよなく愛するエロブログマニア。
アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析