×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(*´ー`)ノシ⇒ランキング
中国人が「外国名」を名乗るのは「愛国心」の表れ―フランス紙
2009年06月02日07時38分 / 提供:Record China
2009年5月25日、在米中国人がフランス紙への寄稿で中国の外資企業で繰り広げられる奇妙な光景を紹介した。従業員のほとんどが中国人であるにも関わらず、全員が「英語名」で呼び合っているというものだ。6月1日付で環球時報が伝えた。
「私の名前は歓(ホアン)です。でも『スティーブ』と呼んで下さい」―米国本社から3か月の期間限定で上海支社に出向して来た米国籍の中国人、徐歓(シュー・ホアン)さん。滞在中は無理やり「スティーブ」という英語名を名乗らされた。中国名しか持っていないという徐さんに上司が勝手に命名したものだ。外資系といっても9割方は中国人従業員。だが、なぜか全員が英語名を名乗っている。結局、この上海生まれ・上海育ちの上司からは1度も中国名で呼ばれることはなかった。
愛国心の強い中国人がなぜ平気で英語名を名乗るのか?カリフォルニア大学ロサンゼルス校で人類学を研究するデュッセン氏が実施した調査によれば、これは外国資本を呼び込むため、外国人が発音しやすい英語名を名乗る「自己犠牲」の精神。これも祖国発展を祈ればこその強い「愛国心」の表れだという。決して英語名がカッコいいからとか、西洋文化を崇拝しているからという訳ではない。特に大都市の教育レベルが高い人たちの間に良く見られる傾向だという。
(ソースhttp://news.livedoor.com/article/detail/4181866/)
****************
>カリフォルニア大学ロサンゼルス校で人類学を研究するデュッセン氏が実施した調査によれば、これは外国資本を呼び込むため、外国人が発音しやすい英語名を名乗る「自己犠牲」の精神。これも祖国発展を祈ればこその強い「愛国心」の表れだという。
英語名がカッコイイからと思って好きな名前をつけてる中国人もたくさんいるぞ。それより日本人と違ってアルファベットで表記しても正確に発音されないのが原因なんじゃないのか?
例えば徐歓(シュー・ホアン)氏。英語で書くならHuan Xu。普通の欧米人ならフアン・ジュー(またはファン・グー)と発音するはず。呼ばれるほうとしてこれじゃイカンと思って英語名をつけてるとしか思えない。実際、そういう理由で使ってるという中国人にあったこともあるし。
何でもかんでも愛国心にすりゃいいってもんじゃないだろ。むしろ愛国心を語るなら外国に媚を売るなよ。
韓国人よりはマシだけどね、と思った方はこちら。
ランキング
中国人が「外国名」を名乗るのは「愛国心」の表れ―フランス紙
2009年06月02日07時38分 / 提供:Record China
2009年5月25日、在米中国人がフランス紙への寄稿で中国の外資企業で繰り広げられる奇妙な光景を紹介した。従業員のほとんどが中国人であるにも関わらず、全員が「英語名」で呼び合っているというものだ。6月1日付で環球時報が伝えた。
「私の名前は歓(ホアン)です。でも『スティーブ』と呼んで下さい」―米国本社から3か月の期間限定で上海支社に出向して来た米国籍の中国人、徐歓(シュー・ホアン)さん。滞在中は無理やり「スティーブ」という英語名を名乗らされた。中国名しか持っていないという徐さんに上司が勝手に命名したものだ。外資系といっても9割方は中国人従業員。だが、なぜか全員が英語名を名乗っている。結局、この上海生まれ・上海育ちの上司からは1度も中国名で呼ばれることはなかった。
愛国心の強い中国人がなぜ平気で英語名を名乗るのか?カリフォルニア大学ロサンゼルス校で人類学を研究するデュッセン氏が実施した調査によれば、これは外国資本を呼び込むため、外国人が発音しやすい英語名を名乗る「自己犠牲」の精神。これも祖国発展を祈ればこその強い「愛国心」の表れだという。決して英語名がカッコいいからとか、西洋文化を崇拝しているからという訳ではない。特に大都市の教育レベルが高い人たちの間に良く見られる傾向だという。
(ソースhttp://news.livedoor.com/article/detail/4181866/)
****************
>カリフォルニア大学ロサンゼルス校で人類学を研究するデュッセン氏が実施した調査によれば、これは外国資本を呼び込むため、外国人が発音しやすい英語名を名乗る「自己犠牲」の精神。これも祖国発展を祈ればこその強い「愛国心」の表れだという。
英語名がカッコイイからと思って好きな名前をつけてる中国人もたくさんいるぞ。それより日本人と違ってアルファベットで表記しても正確に発音されないのが原因なんじゃないのか?
例えば徐歓(シュー・ホアン)氏。英語で書くならHuan Xu。普通の欧米人ならフアン・ジュー(またはファン・グー)と発音するはず。呼ばれるほうとしてこれじゃイカンと思って英語名をつけてるとしか思えない。実際、そういう理由で使ってるという中国人にあったこともあるし。
何でもかんでも愛国心にすりゃいいってもんじゃないだろ。むしろ愛国心を語るなら外国に媚を売るなよ。
韓国人よりはマシだけどね、と思った方はこちら。
ランキング
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/31)
(08/26)
(08/09)
(07/09)
(06/27)
(05/05)
(04/12)
(04/10)
(04/10)
(04/06)
最新コメント
[05/17 backlink service]
[03/19 rireerrardali]
[09/30 (^o^)風顛老人爺]
[08/16 ゆう!]
[07/26 ゆう!]
[07/24 いつかやると思ってた]
[05/24 (^o^)風顛老人爺]
[04/24 volf]
[03/21 るり]
[03/16 ミケネコ]
カテゴリー
プロフィール
HN:
上海で働くミケネコ
年齢:
25
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2000/02/02
職業:
特定アジアで働く特定アジアウォッチャー
趣味:
悪質サイト対決
自己紹介:
酒をこよなく愛するエロブログマニア。
アーカイブ
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析